2025-09-01から1ヶ月間の記事一覧
【『祈り』『願い』の意味とは?】 『祈り』と『願い』の意味とは何でしょうか? これについて、 『なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?』 (著者 小林正観 イースト・プレス) の中に、こう書いてあります。 「日本語の語源辞典で『ありがとう』を引いた…
【私のアファメーション】 私のアファメーションをご紹介します。 『いつもお導きいただきましてありがとうございます いつも助けていただきましてありがとうございます 感謝しています 愛しています ゆるしています 嬉しい 楽しい ツイてる 幸せ いつもニコ…
【まず自分が太陽になる❗️】 北風をピューピュー吹かすのではなく、 まず自分が太陽になる。 これについて、 『宇宙方程式の研究 小林正観の不思議な世界』(著者 小林正観 山平松生 風雲舎) の中に、こう書いてあります。 「太陽にはまず明るさがあります…
【本当の満足とは?】 本当の満足とは何でしょうか? これについて、 『中村天風 一日一話 元気と勇気がわいてくる哲人の教え366話』(編者 中村天風財団 PHP研究所) の中に、こう書いてあります。 「心の本当の満足というのは、常にできるだけ自分の言葉や…
【求不得苦とは?】 『求不得苦(ぐふとくく)』とは、 八苦のひとつで、 欲望が満たされない苦、 求めているものが得られない苦しみのことを言います。 では、 どうすればいいのでしょうか? これについて、 『心が強くなる言葉』(著者 中村天風 イースト…
【健康で幸せで長生きするには】 健康で幸せで長生きする生き方とは、 どういうものでしょうか? これについて、 『世界でひとつだけの幸せポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生』(著者 マーティン・セリグマン 訳者 小林裕子 アスペクト) の中に…
【因果応報・因縁生起・自業自得】 因果応報とは、 『過去における善悪の行為(業)に応じて現在における幸不幸の果報を生じ、現在の行為(業)に応じて未来の果報を生ずること』 を言います。 因縁とは、 『物事の生ずる原因。因は直接的原因、縁は間接的条…
【人の数だけ意見がある】 『私たちが聞くものは全て一つの意見であって事実ではない。私たちが見るものは全て一つの見方であって真実ではない』(アウレリウス・アントニヌス) 人の数だけ意見があり、 人間の数だけ生き方がある。 これが絶対に正しいと思…
【高次元世界を認識する】 頭をグニャグニャに柔らかくして、 視野を広げましょう。 高次元世界について学びましょう。 これについて、 『驚異の高次元世界』(著者 木村忠孝 たま出版) の中に、こう書いてあります。 「私たちが日常見たり、聞いたり、触れ…
【本当の自由とは?】 本当の自由とは何でしょうか? これについて、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「自由は統一場に本来備わっている性質です。 この場にふれると、自…
【ありがとうの魔法とは?】 『ありがとうの魔法』とは、 どういうものでしょうか? これについて、 『ありがとうの魔法』(著者 小林正観 ダイヤモンド社) の中に、こう書いてあります。 「私の40年間の研究の結果、 『ありがとう』を言うだけで、 『神…
【無念無想・無欲・無心・無我の境地】 無念無想・無欲・無心の “無我の境地” になるのが理想です。 無念無想とは、 一切の妄念を離れること、 あらゆる雑念がなくなって心が澄み切っている状態、 心の迷いや執念が何もない状態のことです。 無欲とは、 欲心…
【根源的な感謝の念】 宇宙全体を創り出している根源的な知性、 森羅万象の源、 the Creator への感謝の念を持つことが肝要です。 『信仰は、人間が生きる拠り所とすべき力の一つだ。そしてそれが皆無になることは破滅を意味する』(ウィリアム・ジェームズ…
【実は、生かされている】 私たちは、 自分の力で生きているのではなくて、 実は、 生かされています。 これについて、 『松下幸之助が直接語りかける 人生で大切なこと』(述者 松下幸之助 PHP研究所) の中に、こう書いてあります。 「楽しいということを…
【仏教でいう “苦” とは何か?】 仏教でいうところの “苦” とは何でしょうか? これについて、 「釈迦の教えは『感謝』だった」(著者 小林正観 風雲舎) の中に、こう書いてあります。 「二千五百年前、お釈迦さまはこう言いました。 『人生は苦に満ちてい…
【 『うたし焼き』とは?】 『うたし焼き』とは何でしょうか? 『豊かな心で豊かな暮らし』(著者 小林正観 廣済堂出版) の中に、こう書いてあります。 「『う・た・し・や・き』とは、嬉しい話、楽しい話、幸せな話、役に立つ話、興味深い話の頭文字をとっ…
【天は一物を与える】 『天は二物を与えず』 という成句がありますが、 裏を返せば、 『必ず一つは与えてある』 ということです。 私たちには、 天から、 『独自の才能』 と 『独自の表現方法』 が与えてあります。 これについて、 『富と成功をもたらす7つ…
【愚痴とは?】 『愚痴』には、 通常私たちが使っている『グチをこぼす』(言っても仕方ないことを嘆く)という意味の他に、 『理非の区別のつかない愚かさ』という意味もあります。 『愚痴』について、 『岩波 仏教辞典』(編者 中村元 福永光司 田村芳朗 …
【人生のしくみとは?】 人生の仕組みは、 どのようになっているのでしょうか? これについて、 「人生が全部うまくいく『ありがとう』の不思議な力」(著者 小林正観 三笠書房) の中に、こう書いてあります。 「わたしは唯物論的ものの見方をしますが、三…
【悩まない人になるには?】 悩まない人になるには、 どうすればいいのでしょうか? これについて、 『この世の悩みがゼロになる』(著者 小林正観 大和書房) の中に、こう書いてあります。 「もっとずっと簡単に 『悩み』 『苦しみ』 をゼロにする方法があ…
【宇宙を味方にする方法とは?】 宇宙を味方にする方法は何でしょう? これについて、 「宇宙を解説 百言葉 悩みが100%消える『ものの見方』」(著者 小林正観 イースト・プレス) の中に、こう書いてあります。 「宇宙に向かってこう言ったとします。 …
【ウツを治すには?】 憂鬱(ゆううつ)な気分を吹き飛ばすには、 どうすればいいのでしょうか? これについて、 『100%幸せな1%の人々』(著者 小林正観 中経の文庫) の中に、こう書いてあります。 「ウツの霊体は、暗い顔をして暗い言葉を口にし、…
【君は君自身でいてください❗️】 人から聞いたことや 人の見方は、 ひとつの参考意見であって、 真理ではありません。 真理はどこまでも、 あなた自身で探究してください。 『私たちが聞くものは全て一つの意見であって事実ではない。 私たちが見るものは全…
【今という瞬間に意識を集める】 今を味わいましょう❗️ 過去に囚われず、 未来を思い煩わず、 今を生きましょう❗️ なぜなら、 今を生きることが幸せになるための鍵だからです。 ディーパック・チョプラ博士は、著書 『本当の幸せをつかむ7つの鍵』 (住友進…
【笑顔・笑いの効能とは?】 笑顔・笑いには効能があります。 どんなものでしょうか? これについて、 『啼かなくていいホトトギス』(著者 小林正観 中経出版) の中に、こう書いてあります。 「講演会をしていると、100人に1人ほどまったく笑わない人…
【運命を好転させる条件とは?】 運命を好転させる条件とは何でしょう? これについて、 『運命好転十二条』(著者 小林正観 三笠書房 知的生きかた文庫) のなかに、こう書いてあります。 「第1条 さわやかであること 第2条 幸せを口にすること 第3条 素…
【1分だけ無心になる練習】 1分だけ無心になる練習をしましょう。 なぜなら、 自律神経が整い、 心身の健康に役立つからです。 科学的・医学的に、 様々な瞑想効果が証明されています。 『瞑想すると血圧が下がり、ストレスが軽減され、基礎代謝率が下がり…
【百%幸せな1%の人々とは?】 幸せはどこにあるのでしょうか? 『幸せ』について、 『100%幸せな1%の人々』(著者 小林正観 中経の文庫) の中に、こう書いてあります。 「『100%幸せな1%の人々』とは、思いを持たず、今、恵まれていることに…
【 『まろUP❗️』とは?】 『まろUP❗️』とは何でしょうか? これについて、 「『感謝』で思考は現実になる」(著者 パム・グラウト 訳者 桜田直美 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「このゲームを教えてくれたのは、本田健という日本人だ。 彼…
【実は有り難し】 『ありがとう』は、 形容詞『有り難い』の連用形『有り難く』のウ音便です。 『有り難い』とは、 もと『めったに無い』の意で、 めったに受けることの出来ない恩恵・好意・配慮に接して、 身の幸せをしみじみと感じる様子、 かけがえの無い…