2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
【宗派に固執しない】 特定の宗教や宗派に固執しないことが大切です。 なぜなら、 固執すれば、 思考が硬直し、 視野が狭くなり、 調和を乱すからです。 歴史を見れば明らかなように、 特定の宗教に固執したために、 戦争が起こり、 多くの犠牲者を出してい…
【得度と済度】 『得度』と『済度』が、 人生のキーワードです。 得度とは何でしょうか? 広辞苑に、こう書いてあります。 「生死の苦海を渡り、涅槃(ねはん)の彼岸に渡ること。」 明鏡国語辞典には、こう書いてあります。 「迷いの世界を解脱して悟りの境地…
【アルファ波について】 アルファ波とは脳波のひとつです。 脳には少量の電流が流れています。 周波数と振幅によって5つのタイプに分類されます。 ①デルタ波(1〜4Hz 熟睡状態) ②シータ波(5〜7Hz ウトウトするまどろみ状態) ③アルファ波(8〜13Hz リラックス…
【エンドルフィンについて】 エンドルフィンの分泌が、 人生を快適に過ごす鍵となります。 エンドルフィンとは何でしょうか? 広辞苑に、こう書いてあります。 「哺乳類の脳や下垂体に存在するモルヒネ様作用を持つペプチド。膵臓や消化管にも見出される。内…
【マネーゲームについて】 私たちは、 社会貢献するために生きていると言っても過言ではありません。 自分が儲けることばかり考えて、 マネーゲームにうつつを抜かして、 社会貢献していると言えるでしょうか? 実は、 私はマネーゲームをしていました。 1…
【人生を幸せに導く言葉】 未だ、 多くの人が気づいていませんが、 私たちは、 時々スピリチュアルな経験をする人間ではなくて、 時々人間の経験をするスピリチュアルな存在です。 これが正当な自己認識です。 これに関して、 『人生を100%の幸せで満た…
【いつも心は丸く】 人生経験が円熟した人柄をつくる。 円熟味を増すほどに、 角がとれていく。 酸いも甘いも噛み分けて、 人は成長していく。 順境と逆境の両方を経験することで、 魂は磨かれて成長する。 智に働けば角が立つ。 情に棹をさして流された方が…
【則天去私とは?】 則天去私とは何でしょうか? 故事ことわざ辞典に、 こう書いてあります。 「天の定めるところに従って、私情や私心を捨て去ること。 天に則(のっと)り、私を捨て去るの意で、夏目漱石(なつめそうせき)が晩年に到達した人生観を表す語とし…
【感情と観念を混同しない】 感情と観念を混同しないようにしましょう。 『感情』は、 自然に湧いてくるものなので、 頭ごなしに否定する必要はありません。 しかし、 『観念』は、 常に前向きにしておく必要があります。 ネガティブ感情よりポジティブ感情…
【気持ちいい、気分がいい】 人に親切にしたら、 気持ちいい、 気分がいい。 野外で自然に親しめば、 気分が良くなる。 夜ふかしするよりも、 早寝早起きをした方が気持ちいい。 しかめっ面よりも、 笑顔のほうが気分がいい。 有酸素運動をした後は、 癒やし…
【ヘレン・ケラーの楽天観】 楽天観(楽天主義)とは、 『何でも楽天的に考えよう』 というような短絡的な考え方ではありません。 歴然たる哲学です。 広辞苑に、こう書いてあります。 『世界および人生の意義・価値に関して、悪や反価値の存在を認めながらも…
【全受容・全肯定・全感謝】 すべてのことを受容しましょう。 すべての物事を肯定しましょう。 すべての存在に感謝しましょう。 全受容・全肯定・全感謝の精神が人生の大原則です。 これは、 『偽・悪・醜を積極的に肯定する』 という意味ではなくて、 『お…
【天にまつわる成句】 『天』という字のつく成句が沢山あります。 その一部を御紹介します。 『天に眼』(天の神には下界の一部始終を見通す眼があって、人のおこないのよしあしに応じた賞罰を的確にくださる。だから、悪いことなどできないということ) 『天…
【エゴと真我、二人の自分❗️】 世の中には、 三種類の人間がいます。 エゴに囚われている人、 真我を発現させている人、 そして、 その中間にいる人。 私はかつて、 エゴイストでした。 高一の時、 同級生からこう言われました。 『高原は打算的なんだよ』。…
【一本の川】 『現実は厳しい、でも幸せにはなれる』 人生は決して甘いものではありません。 かといって、 辛いことばかりでもありません。 楽しいこと、 辛いことの両方を経験しながら、 ゆったりと流れていく。 そういうものです。 苦痛の土手と、 快楽の…
【只管打坐とは?】 只管打坐とは何でしょうか? 『岩波 仏教辞典』(岩波書店) の中に、こう書いてあります。 「〈只管〉は宋代以降の口語で、〈ひたすらに〉の意。 ただひたすら坐禅すること。 全身心をあげて坐りぬくこと以外に、仏法の体得はない、打坐即…
【願望を叶える確実な方法とは?】 願望を叶えるためには、 どうすればよいのでしょうか? 願望を叶えるための、 確実な方法は存在するのでしょうか? これについて、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中…
【ラベンダーの香りで心を癒す】 アロマテラピーは自律神経を調節し、 心を癒す作用があります。 嗅上皮の粘膜がアロマ精油の成分をキャッチし、 大脳へ伝達します。 その後、 大脳辺縁系から視床下部へ伝わり心身に影響を及ぼします。 自律神経のコントロー…
【ゆっくり動くと人生が変わる】 ゆっくり動くと人生が変わります。 これは決して大げさではなく、 大言壮語でもありません。 厳然たる事実です。 これについて、 順天堂大学医学部教授の小林弘幸医師は、著書 「『ゆっくり動く』と人生がすべてうまくいく …
【グーグルのマインドフルネス】 「マインドフルネス」が、 世界的に注目を集めています。 グーグルやインテルなど、 有名企業が能力向上のトレーニングとして『マインドフルネス』を取り入れています。 『評価や価値判断にとらわれることなく、今の瞬間に意…
【敬意を払う】 すべての人に敬意を払いましょう。 なぜなら、 人は皆、平等であり、 魂もすべて平等だからです。 私たちは、 自己の魂を成長させている仲間同士です。 誰が偉いも、偉くないもありません。 すべて平等です。 これに関して、 『迷ったときは…
【すべてのことに意味がある】 人生で起こるすべてのことに意味がある。 すべてのことに価値がある。 無駄なことは何一つない。 全肯定・全受容・全感謝の精神が肝心要。 これに関して、 『富と成功をもたらす7つの法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者…
【正統派スピリチュアルを学ぶ】 巷には、 スピリチュアル本があふれています。 スピリチュアルを学び、 視野を広げることは、 大変素晴らしいことですが、 正統派スピリチュアル以外の本を読めば、 かえって、 人生に迷いが生じたり、 惑わされたりします。…
【関心について】 “関心” が人生を決めます。 『何に関心を抱くか』 が非常に重要です。 “関心” について、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「わたしたちに必要なのは、この…
【すべってもうまくいっている】 『すべってもうまくいっている』 この言葉は、 精神科医で人気著作家でもある越智啓子さんが提唱する真理を衝いた言霊です。 これに関して、 『あなたのまわりに奇跡を起こす 言葉のチカラ』(著者 越智啓子 青春出版社) の中…
【人間の器とは?】 私は、 器の大きい人間になりたいです。 『人間の器を大きくするにはどうすればいいか?』 あなたも一緒に考えてみませんか? 元伊藤忠商事社長の丹羽宇一郎氏は、著書 『人間の器』(幻冬舎新書) の中で、 “人間の器” について、こう述べ…