takaharashigeruの日記

人生教典 愛こそすべて 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【良寛和尚とは?】

【良寛和尚とは?】 良寛和尚とは、 どんな人物だったのでしょうか? 『良寛さま』(著者 相馬御風 編者 髙原美智子 考古堂書店) の中に、こう書いてあります。 「昔、越後の国に、良寛さまというえらい坊さまがありました。 越後国で、昔から今までに一番…

【天国と地獄】

【天国と地獄】 『天国に行く人』と『地獄に行く人』の違いは何でしょうか? ヒントとなる寓話が 『世界中から集めた 深い知恵の話 100』(編者 マーガレット・シルフ 訳者 中村妙子 女子パウロ会) の中に、載っています。 「あるラビが神さまに、天国と地…

【たとえ話】

【たとえ話】 『蛙の祈り』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 裏辻洋二 女子パウロ会) の中に、ある寓話が載っています。 「数年にわたる労苦が実って、ある発明家が火をおこす術を発見した。 彼は道具を携えて、雪深い北辺の地を訪れた。 そしてある部族に…

【天の配剤、適材適所】

【天の配剤、適材適所】 人には、 得手・不得手、 向き・不向きがあります。 天は、 人それぞれに、 独自の才能を与えてあります。 これについて、 『富と成功をもたらす7つの法則』 (著者 ディーパック・チョプラ 訳者 渡邊愛子 角川文庫) の中、こう書…

【偉ぶらない】

【偉ぶらない】 偉ぶらない、 利口ぶらない、 上から目線の言動を慎む。 謙虚に、 どこまでも謙虚に生きる。 『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず』(福沢諭吉) 人は皆、平等です。 魂もまた平等です。 『ゆだねるということ(下)』(著者 ディーパ…

【ありがたやとは?】

【ありがたやとは?】 有難屋(ありがたや)とは、 神仏を盲信する人、 権威ある人の説をむやみに尊ぶ人のことを言います。 信仰心を持つことは大変素晴らしいことですが、 盲信はいただけない。 賢者を尊敬するのは殊勝なことですが、 信奉するのは感心しな…

【感謝の行】

【感謝の行】 何が起きても、それを愛する。 何が起きても、それに感謝する。 人生とは 『感謝の行』 である。 スピリチュアル・ティーチャーであり、ヒーラーでもある、マット・カーン氏は、著書 『何が起きても、それを愛する』(訳者 奥野節子 ナチュラル…

【喜捨について】

【喜捨について】 喜捨とは、 功徳を積むために、 金銭や物品を寺社や困っている人に差し出すことです。 喜捨について、 『お金と仕事の宇宙構造』(著者 小林正観 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「お釈迦さまのいろいろな教えの中には、す…

【小事にかまうな❗️】

【小事にかまうな❗️】 些細なことに気を取られない。 取るに足らないことに気をもまない。 Don't sweat the small stuff. 度量の広い人、 スケールの大きい人になる。 リチャード・カールソン心理学博士は、170万部突破の著書 『小さいことにくよくよする…

【楽あれば苦あり】

【楽あれば苦あり】 人生 山あり谷あり 楽あれば苦あり 苦あれば楽あり 憂えあれば喜びあり No pain,no gain. 様々な問題をクリアすることで魂は成長する。 『楽は苦の種 苦は楽の種』 楽は苦を、苦は楽をそれぞれのうちに含み持っている。 苦楽は相伴って起…

【下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる】

【下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる】 下手でも何度もやっていれば、 まぐれでうまくいくこともある。 下手な鉄砲の撃ち手でも数多く撃っているうちに徐々に上達していく。 撃ち続けることが大事。 『継続は力なり』 向上心を持ち、 行動し続ける。 生き抜く。 ど…

【やるべきことを好きになる】

【やるべきことを好きになる】 やりたいことだけやるのではなくて、 やるべきことを好きになる。 好きなことだけ、 やりたいことだけやって生きていくのが理想ではあるが、 現実は厳しい。 例えば、 小説家になりたい人がいたとする。 小説だけ書いていれば…

【宇宙は完璧に設計されている】

【宇宙は完璧に設計されている】 宇宙は物理法則に支配されていますが、 その法則は、パラメータと呼ばれる数値によって表されます。 そのパラメータは、 どれも完璧に調整されています。 人智の及ぶところではない偉大なる知性が設計したとしか思えないほど…

【あるがまま、ありのまま】

【あるがまま、ありのまま】 物事をあるがまま、ありのままに見ることが大切です。 解釈するのではなく、 観察する。 これに関して、 『沈黙の泉』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 古橋昌尚 女子パウロ会) の中に、こう書いてあります。 「『神を捜し求め…

【陽気の発する処金石も亦透る】

【陽気の発する処、金石も亦透る】 『陽気発するところ金石また透る』 という成句があります。 『陽気』は万物が動き、生じようとする陽の気のことです。 そういう気がひとたびおこれば、 たとえ金属や石のように固いものでも貫いてしまうという意味です。 …

【ゆっくり歩む者が遠く行く】

【ゆっくり歩む者が遠く行く】 焦らず 慌てず 無理をせず ゆっくり ゆっくり歩みましょう。 ゆっくり歩む者が遠くまで行きます。 現代人は時間に追われて、せかせかしています。 せっかちな人が多い。 気ぜわしいと交感神経が優位になって 自律神経のバラン…

【魂の修行】

【魂の修行】 すべては魂の成長プロセスである。 最初から最後までハッピーな映画なんて観たくない。 紆余曲折・アップ&ダウンがあるから人生は面白い。 快と不快、順境と逆境、優しさと厳しさ、歓喜と悲哀の両方を経験しながら魂は成長していく。 すべては…

【内なる自己に目覚める】

【内なる自己に目覚める】 本当の自分とは何者なのか? 内なる自己、 真我(ハイヤーセルフ)に目覚めることが肝要です。 これについて、 重要な示唆を与えてくれる寓話が 『小鳥の歌』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 谷口正子 女子パウロ会) の中に、載…

【人を裁くなかれ】

【人を裁くなかれ】 私たちはついつい人を裁いてしまいます。 人を評価したり、 人にレッテルを貼ったりしがちです。 人を裁断しない、 人を裁かないことが肝要です。 これに関して、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サン…

【それでも僕は生きていく】

【それでも僕は生きていく】 『困ったことは起こらない』 などと気休めは言わない。 『困ったことは起こる』。 『お金はなくならない』 ではなくて 『お金はなくなる』。 『いつまでもあると思うな親と金。 いつまでもないと思うな運と災難』。 親はいつかい…

【ビシュヌを信奉する人の祈り】

【ビシュヌを信奉する人の祈り】 ヒンドゥー教の神の一つであるビシュヌを信奉する人の祈りが 『蛙の祈り』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 裏辻洋二 女子パウロ会) の中に載っています。 「神よ、 三つの大きな罪をおゆるしください。 第一に、 あなたが…

【良寛和尚の名言】

【良寛和尚の名言】 良寛和尚の名言に 『災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよく候。これはこれ災難をのがるる妙法にて候。』 があります。 これについて、 『名僧百言』(著者 金岡秀友 実務教育出版) の中に、こう書いてありま…

【両方大事、両方経験する】

【両方大事、両方経験する】 この世には 対立する価値が存在しています。 その両方を経験することが大事です。 なぜなら 両方を経験してはじめて本当の価値がわかるからです。 両方を経験することで 人は成長します。 これに関して 『富と宇宙と心の法則』(…

【理想の自己】

【理想の自己】 孤高でひとり超然としている いつも笑顔をたやさず 焚き火の輝きのように 周囲に愛情を振りまいている 泰然自若として悠々自適 雲烟過眼で閑雲野鶴 明鏡止水 安心立命の境地に達している すなわち 涅槃寂静の悟りの境地に到達している そうい…

【真の瞑想とは?】

【真の瞑想とは?】 真の瞑想とは何でしょう? これについて、 深い洞察を与えてくれる寓話が 『沈黙の泉』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 古橋昌尚 女子パウロ会) の中に載っています。 「師は一塊のレンガを床にこすりつけていた。 その同じ部屋では、…

【宇宙コンピュータは完璧❗️】

【宇宙コンピュータは完璧❗️】 宇宙は完璧に創られています。 宇宙は完璧であると信じられるかどうかが人生の鍵となります。 これに関して、 「『成功』+『幸せ』を手に入れる21の原則」(著者 アーノルド・パテント 訳者あさりみちこ 徳間書店) の中に、…

【明日は明日の風が吹く】

【明日は明日の風が吹く】 『明日(あす)は明日(あした)の風が吹く』という成句があります。 意味は 『明日はまた別の成り行きになる。世の中は何とかなるもので、先を思い煩うことはない。人生、あまりくよくよせずに、なるがままに任せて生きよというこ…

【直観として直覚する】

【直観として直覚する】 頭で理解することと 直観として直覚することは違います。 これに関して、 『小鳥の歌』(著者 アントニー・デ・メロ 訳者 谷口正子 女子パウロ会) の中に、こう書いてあります。 「スーフィー派信者のウワイスが、あるとき質問を受…

【人生如夢】

【人生如夢】 人生は夢の如し 『光陰矢の如し』 『少年老い易く学成り難し』 人生は過ぎ去れば、あっという間です。 『富と成功をもたらす7つの法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 渡邊愛子 角川文庫) の中に、こう書いてあります。 「私たちは宇宙…

【多読と精読、両方大事】

【多読と精読、両方大事】 読書は心を豊かにします。 本を読めば視野が広がります。 ただガムシャラに読みさえすればいいというものではありません。 良書・名著を読むことが肝要です。 読み方も重要です。 多読と精読の両方大事です。 これに関して、 『修…