takaharashigeruの日記

人生教典 愛こそすべて 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧

【人生は映画だ――‼️】

【人生は映画だ——‼️】 人生を映画だと思ってみてはいかがでしょうか。 映画だと思えば、 人生を俯瞰することができて、 様々な問題解決の役に立ちます。 これについて、 「ものの見方検定『最悪』は0.1秒で『最高』にできる!」(著者 ひすいこたろう 祥伝社…

【まず第一に知らねばならぬ事】

【まず第一に知らねばならぬ事】 『そもさん、われら、かりそめにも、天地の因縁に恵まれて、万物の霊長たる人間として、この大宇宙の中に生まれし以上、まず、第一に知らねばならぬことは、人生に絡まり存在する幽玄微妙なる宇宙真理なり』(中村天風) ま…

【人は易きに流れる】

【人は易きに流れる】 『水は低きに流れ、人は易きに流れる』 という成句があります。 これについて、 GoogleのAIによる概説を掲載します。 GoogleのAIによる概要 「水は低きに流れ、人は易きに流れる」とは、水が自然と低い方へ流れるように、人間もまた無…

【すべては学びのプロセス】

【すべては学びのプロセス】 人生で起こることすべては “学び” です 人生は 経験学習 体験学習 です 『人生で起こるすべてのことに意味がある』 『すべては魂の成長の糧となる』 そう捉えましょう 平原綾香さんの曲『Jupiter』の歌詞に、 こうあります。 『…

【聖者とは?】

【聖者とは?】 聖者とは、 どんな人のことを言うのでしょうか? 聖者について、 『啼かなくていいホトトギス』(著者 小林正観 中経出版) の中に、こう書いてあります。 「聖者は天に学ぶのです。 天に学ぶというのは、 こういうふうにすると、宇宙が味方…

【志を高く持ち、志に生きる】

【志を高く持ち、志に生きる】 人間の本質も 宇宙の本質も 意識です だから 志を高く持つことが 極めて重要です 『たとえ身に病があっても、心まで病ますまい。 たとえ運命に非なるものがあっても、心まで悩ますまい。 否一切の苦しみをもなおたのしみとなす…

【人生は謎解きゲーム?】

【人生は謎解きゲーム?】 人生や世の中には、 不思議なことや謎が沢山あります。 『人生は謎を解きながら成長していくゲームだ』 と思ってみてはいかがでしょうか? 詮ずるところ、 人生はゲームのようなものです。 これについて、 「『成功』+『幸せ』を…

【人生で最も大切なものとは?】

【人生で最も大切なものとは?】 『人生で最も大切なものは、お金では手に入らない』(アルベルト・アインシュタイン) 『私の人生の目的は、人を癒やし、出会う人すべてを幸せにし、世の中を平和にすることです』(ディーパック・チョプラ) 『平和は人類最…

【統一場とは?】

【統一場とは?】 『統一場』とは何でしょうか? 統一場について、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「宇宙のなかのあらゆる豊かさの源である統一場(森羅万象の創造の源)…

【神様から好かれるには?】

【神様から好かれるには?】 神様から好かれるには、 神様を好きになることです。 神様について、 『神さまに好かれる話』(著者 小林正観 三笠書房) の中に、こう書いてあります。 「学生時代から、ずっと唯物論(すべての現象を『物質的』観点から規定し…

【面白きこともなき世を面白く】

【面白きこともなき世を面白く】 『面白きこともなき世を面白く 住みなすものは心なりけり』 これは、幕末の志士、高杉晋作の辞世の句として知られています。 上の句を高杉晋作が詠んで、 下の句は、 高杉晋作を看病していた野村望東尼が詠んだと言われてい…

【宇宙は一元、この世は二極構造】

【宇宙は一元、この世は二極構造】 宇宙は、 本来一元です。 宇宙の根源には、 右も左も、 上も下も、 東も西もありません。 時間も空間も存在しません。 プラスもマイナスもなく、 すべてはニュートラルであり、 空(くう)です。 しかし、 この世には、 あ…

【積善の家には必ず余慶あり】

【積善の家には必ず余慶あり】 『積善の家には必ず余慶あり』(出典 易経) という成句があります。 意味は、 『善行を積み重ねていけば、その報いとしての幸せが必ず子孫にまで及ぶ。善行を積み重ねると思いがけない慶事で報われる』 ということです。 英語…

【開運の極意とは?】

【開運の極意とは?】 開運の極意は何でしょうか? これについて、 『幸も不幸もないんですよ』(著者 小林正観 三笠書房 知的生きかた文庫) の中に、こう書いてあります。 「江戸時代、水野南北という人がいました。 観相家です。 宝暦7年(1757年)に生…

【なるごつなる】

【なるごつなる】 なるごつなる なるようになる すべてはあるべくしてあり なるべくしてなっている 大局的な視野に立てば すべてはうまくいっている 運を天に任せる 成り行きに任せる 運は天にあり All must be as God will. すべては神の御心のままに ある…

【全受容、全肯定、全感謝】

【全受容、全肯定、全感謝】 全受容 全肯定 全感謝 ができるかどうか 天から試されている 過去のすべてを受け入れる 現在のすべてを受け入れる 腹を括り 未来のすべてを受け入れる覚悟を決める すべての出来事を否定せず ありのまま あるがまま を受け入れる…

【すべては天から試されている】

【すべては天から試されている】 すべては、 天から試されています。 これについて、 『神さまに好かれる話』(著者 小林正観 三笠書房) の中に、こう書いてあります。 「一見理不尽な、不幸な現象が起きたときにこそ、そのことについて、不平不満、愚痴、…

【願いを叶える方法とは?】

【願いを叶える方法とは?】 願望実現の方法は何でしょうか? これについて、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「あらゆる可能性を実現するための、確実な方法があります。…

【生きる道を探る】

【生きる道を探る】 私たちは、いかに生きるべきなのでしょうか? これについて、 『人間の本質 生きる意味を探る』(著者 本山博 稲盛和夫 PHP研究所) の中に、こう書いてあります。 「この頃、生きることについて種々の本が出て、人びとがよく読んでいる…

【人は死んだらどうなるの?】

【人は死んだらどうなるの?】 人は死んだらどうなるのでしょうか? これについて、 『幸も不幸もないんですよ』(著者 小林正観 三笠書房 知的生きかた文庫) の中に、こう書いてあります。 「魂が肉体を離れたとき、これを三次元的には『死んだ』と言いま…

【なぜ神は笑っているのか?】

【なぜ神は笑っているのか?】 神は笑っています。 なぜ神は笑っているのでしょうか? それを知るためのヒントが、 『神は笑っている』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 西山佑 サンガ) の中に、書いてあります。 「人生におけるもっとも健全な反応、そ…

【活力の源泉、行動の動機づけ】

【活力の源泉、行動の動機づけ】 何をするために生まれてきたのか 何のために生きているのか 『価値のない人間は飲み食いするためだけに生きる。価値のある人間は生きるためだけに飲み食いする』(ソクラテス) 『人間の行動には主に三つの源がある。欲望、…

【感謝で思考は現実化する】

【感謝で思考は現実化する】 感謝で思考は現実になります。 何が起きてもそれに感謝する。 すべてのことに感謝する。 「『感謝』で思考は現実になる」(著者 パム・グラウト 訳者 桜田直美 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「ナポレオン・ヒ…

【思い込まない、決めつけない】

【思い込まない、決めつけない】 何事も 思い込まない、 決めつけない、 自分が正しいと主張しない、 独善に陥らないことが肝心。 なぜなら、 99.9%は 仮説だから。 『そうかもしれない、そうでないかもしれない』 『あらゆる可能性を排除しない』 どこ…

【瞑想と読書と実践と】

【瞑想と読書と実践と】 人生において、 瞑想を日課とすることは非常に重要であると認識していますが、 ただ瞑想さえしていれば良いというものではありません。 人生において、 読書は欠かせないものだと認識していますが、 本さえ読んでいればいいという訳…

【自分の道は自分で歩む】

【自分の道は自分で歩む】 『私たちが聞くものは全て一つの意見であって事実ではない。私たちが見るものは全て一つの見方であって真実ではない』(アウレリウス・アントニヌス) 人の数だけ思想がある 人の数だけ生き方がある 人の数だけ役割がある 人の数だ…

【本当の自分とは?】

【本当の自分とは?】 本当の自分とは何でしょうか? 『本当の自分』について、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク出版) の中に、こう書いてあります。 「自由は統一場に本来備わっている性質です。 この場にふ…

【欲について】

【欲について】 『欲』に関する名言を集めてみました。 『人間の行動には主に三つの源がある。欲望、感情、そして知識である』(プラトン) 『富のある人間とは欲のない人間のことである。無欲とは自然の富である』(ソクラテス) 『財産や名誉を得ることの…

【無知の知とは?】

【無知の知とは?】 『無知の知』とは何でしょう? 広辞苑に、こう書いてあります。 「自分の無知を自覚することが真の知にいたる出発点であるという、ソクラテスの認識論的自己反省」 『現代社会+政治・経済用語集』には、こう書いてあります。 「自分が無…

【お金より先ず叡智】

【お金より先ず叡智】 お金が欲しいのはよくわかります。 私も欲しい。 でも、 お金は求めるものではなくて、 後からついてくるものです。 先ず第一に求めるものは、 宇宙の叡智です。 これについて、 『富と宇宙と心の法則』(著者 ディーパック・チョプラ …