takaharashigeruの日記

人生教典 愛こそすべて 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

【四諦とは?】

四諦とは?】

四諦』とは何でしょうか?

大辞林に、こう書いてあります。

「四つの真理の意。
苦諦・集諦(じったい)・滅諦・道諦の総称。
十二縁起と並ぶ仏教の根本教理。
四聖諦(ししょうたい)。」

新漢語林には、こう書いてあります。

「迷いとさとりの因果を説明する四つの真理。
苦(現世の苦悩)・集(肉体・財産への執着)・滅(安楽の境地)・道(実践修行)。」

旺文社 全訳古語辞典には、こう書いてあります。

「仏教の根本教理である苦・集・滅・道をいう。
人生は苦であるという苦諦、
苦は過去の煩悩(ぼんのう)・業(ごう)の集積の結果であるという集諦(じったい)、
煩悩を滅し苦から解脱(げだつ)することが涅槃(ねはん)(=悟り)の境地であるという滅諦、
悟りに達するために仏道を修行しなければならないという道諦。」

ブリタニカ国際大百科事典には、こう書いてあります。

「真理を4種の方面から考察したもの。
釈尊が最初の説法で説いた仏教の根本教説であるといわれる。
(1)苦諦(この現実世界は苦であるという真理)、
(2)集諦(じったい。苦の原因は迷妄と執着にあるという真理)、
(3)滅諦(迷妄を離れ、執着を断ち切ることが、悟りの境界にいたることであるという真理)、
(4)道諦(悟りの境界にいたる具体的な実践方法は、八正道であるという真理)の4種。」

現代社会+政治・経済用語集には、こう書いてあります。

「仏教の根本教理であり、中心的な教説。
いかなる実践を通じて解脱(げだつ)にいたるかを示す四つの真理(苦諦(くたい)、集諦(じったい)、滅諦(めったい)、道諦(どうたい))をいう。

苦諦(苦の真理)とは人生は生老病死(四苦)などの苦に満ちており、
これらの苦は自己の人生にとって避けられない、『人生は苦なり』と自覚することである。
集諦(原因の真理)とは、
これらの苦を集め起こす苦の原因が無知や渇愛(かつあい)が種々の煩悩(ぼんのう)を起こすことにあることを知ることである。

この無知や渇愛が滅し、
苦の束縛から解脱した状態を滅諦(苦の滅の真理)という。

この苦の滅にいたる実践的方法が道諦(道の真理)といわれ、
具体的に八正道によって示されている。」

倫理用語集には、こう書いてあります。

仏陀初転法輪で説いた内容で、仏教の根本教理。

いかなる実践を通じて解脱(げだつ)にいたるかを示す四つの真理(=苦諦(くたい)、集諦(じったい)、滅諦(めったい)、道諦(どうたい))をいう。

四聖諦(ししょうたい)、
苦集滅道(くしゅうめつどう)ともいう。

苦諦(苦の真理)とは、
人生は生老病死(四苦)などの苦に満ちており、
これらの苦は自己の人生にとって避けられない、『人生は苦なり』と自覚することである。

集諦(原因の真理)とは、
これら苦を集めおこす原因が、
無知(無明)から起こる種々の欲望(煩悩(ぼんのう))にあると知ることである。

滅諦(苦の滅の真理)とは、
原因である煩悩や、
さらにその原因である無明を滅却(めっきゃく)すれば、
苦しみもなくなるということである。

そして最後の道諦(道の真理)は、
煩悩を滅却するための具体的な実践方法を意味し、
八正道という八種の正しい修行方法によって示される。」

岩波 仏教辞典には、こう書いてあります。

「諦(satya)とは真理のこと。

四つの真理で、苦諦・集諦・滅諦・道諦の総称。

〈四聖諦〉ともいう。

釈尊鹿野苑における最初の説法(初転法輪)において説いたとされる、仏教の根本教説。

〈苦諦〉は、迷いの生存は苦であるという真理。

〈集諦〉は、欲望の尽きないことが苦を生起させているという真理。

〈滅諦〉は、欲望のなくなった状態が苦滅の理想の境地であるという真理。

〈道諦〉は、苦滅にいたるためには八つの正しい修行方法(八正道)によらなければならないという真理。

四諦の教えは、
しばしば治病原理になぞらえられる。

すなわち、
苦諦は病状を知ること、
集諦は病因を知ること、
滅諦は回復すべき健康状態のことであり、
道諦は良薬であるとされる。」

ブッダの教えがわかる本』(著者 服部祖承 大法輪閣

には、こう書いてあります。

ブッダ=お釈迦さまのお悟りになった『最高の真理』とは、
一体どのようなものだったのでしょう。

お釈迦さまは、
悟りへの道を、次の四つの真理としてまとめておられます。

その四つの真理のことを『四諦』(四聖諦とも)といいます。

つまり、
苦諦・集諦・滅諦・道諦の四つのことです。

まず最初の苦諦ですが、
これはこの世のすべてが苦であるとする考え方です。

そして、
人生の基本的な苦として、
生・老・病・死の四苦をあげます。

ところで、
この四つの中で、
『生』がどうして苦なのでしょうか。

これは、
私たちがこの輪廻の世界に生まれることによって、
老と病が始まり、
やがて死を迎えることになるのですから、
生まれることこそ、
苦しみの根源であるといえるわけです。

また、
さらに次の四苦を加えて八苦とします。

愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦です。

愛別離苦とは、
愛する者と別れなければならないという苦しみです。

怨憎会苦とは、
その逆に怨み、憎んでいる者に会わなければならないという苦しみ。

求不得苦とは、
求めても、得られないという苦しみ。

そして最後の五陰盛苦とは、
自分に執着することからくる苦しみです。

初めの四苦と合わせると八苦となり、
これを私たちは『四苦八苦』と呼んでいます。

この言葉は、
私たちが平常からよく使っているのでご存知でしょう。

このように、
お釈迦さまは、この世の一切が『苦』であると説かれて、
第一の真理とされました。

次は集諦です。

集諦とは苦の『原因についての真理』のことです。

この世の一切のことが苦だとすると、
それには必ず原因があるはずです。

たとえば、
何か欲しいものがあって、
それが手に入らないときは苦しみになります。

しかし、
欲しいと思わなければ苦しむことはありません。

つまり、
物に執着があるから、
また欲があるから苦しまねばならないのです。

したがって、
お釈迦さまは、
執着するからよくない、
欲を持ってはいけないと結論づけられました。

これが『原因についての真理』です。

では、
その苦しみの原因をなくすためにはどうすればよいのでしょうか。

その原因になるものは、
私たちの執着や欲望ですから、
それを断ちさえすればよいことになります。

これが滅諦といわれる第三の真理です。

そして、
第四の真理は、
この執着や欲望を断つための方法についての真理です。

これを道諦といいます。

この方法として『八正道』を実践することが説かれます。」(52頁〜53頁)

釈尊の『教え』を学び、

真理を明らかにし、

実践修行して、

悟りを開きましょう❗️

(参考図書)
ブッダの教えがわかる本』
(著者 服部祖承 大法輪閣
↓↓↓
https://amzn.to/414zrjB