takaharashigeruの日記

人生教典 愛こそすべて 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

【ポジティブ心理学とは?】

ポジティブ心理学とは?】

ポジティブ心理学とは何でしょう?

ポジティブ心理学が1冊でわかる本』(著者 イローナ・ボニウェル 監訳 成瀬まゆみ 国書刊行会)

に、こう書いてあります。

ポジティブ心理学とは、

『人間の生活におけるポジティブな側面、つまり、幸福やウェルビーイング(よい生き方、心身ともに健康な生き方)、繁栄について研究する学問』

です。

創始者マーティン・セリグマンの言葉を借りれば

『人間が最大限に機能するための科学的研究であり、
個人や共同体を繁栄させる要因の発見と促進をめざす学問』

なのです。[セリグマン&チクセントミハイ2000年]

従来の心理学では、
個人の潜在能力よりも、
むしろ欠陥に焦点を当ててきました。

しかしポジティブ心理学が焦点を当てるのは、
潜在能力のほうです。

問題を解決することを目的としているのではなく、

『何が生きる価値のある人生を創りあげるのか』

を研究することに主眼を置いています。

簡潔に言うと、
ポジティブ心理学はマイナス8をマイナス2に引き上げるのではなく、
プラス2をプラス8に向上させるための心理学なのです。

心理学におけるこの方向性は1998年に生み出され、
現在、急速に発展しています。

ポジティブ心理学がめざすのは、

幸福感、フロー、強み、知恵、創造性、精神的健康、
ポジティブな集団や組織の特徴といった事柄に対して、
信頼できる実証的研究を提供することです。」(22頁〜23頁)

ポジティブ心理学を一言で表わすと、

“PERMA-V” 

です。

Pは、

Positive Emotion(ポジティブ感情)

Eは、

Engagement(熱中・没頭)

Rは、

Relationship(人間関係)

Mは、

Meaning(意義・取り組む意味)

Aは、

Achievement(達成感)

Vは、

Vitality(身体的活力)

です。

ポジティブ心理学を学べば、

① 幸福感が上がる

② 創造力が豊かになり、レジリエンス(回復力・復元力)も高まる

③ 視野が広がり、心が豊かになる

④ 自己肯定感や受容力が高まる

⑤ エンゲージメント(没頭・熱中)を高めることができる

ポジティブ心理学ポジティブ・シンキングの違いは何でしょう?

ポジティブ心理学は、

・よりよい生き方や幸福について科学的に研究する

・統計データで多くの人に効果があると実証されている

・ネガティブの意義も理解して、ポジティブとのバランスを重視する

一方、

ポジティブ・シンキングは、

・独自の経験則や自分なりの判断がベースとなっており、科学的根拠がない

・本音に目をつむり、心に嘘をついているようなしんどさを伴うこともある

・ネガティブなことには目をつむる傾向がある

です。

ポジティブ・シンキングだけではなくて、

ポジティブ心理学を学びましょう❗

(推薦図書)
ポジティブ心理学が1冊でわかる本』(著者 イローナ・ボニウェル 監訳 成瀬まゆみ 国書刊行会)

ご購入はこちらをクリック↓↓↓

   https://amzn.to/3RlzWzP